お問い合わせ アクセス

当施設では、愛犬とともにお過ごしいただける「寺泊」をご用意しております。
しかしながら、寺院境内という特性上、参拝者や他のお客様が安心して滞在できる環境を守るため、下記のとおり規則を定めております。必ずご確認のうえ、ご協力をお願い申し上げます。

本規則を遵守いただけない場合、宿泊約款第4条に基づきご宿泊をお断りすることがあります。その際に生じた損害について当施設は責任を負いかねます。また、当施設や他のお客様に損害が生じた場合は、賠償をお願いすることがあります。

1. 受け入れ条件

  • 室内犬かつ家庭犬で、最低限度のしつけがされており、参拝者や他の利用者に迷惑をかけないこと。
  • トイレのしつけができていること。無駄吠え・飛びつき・攻撃・施設破壊等の問題行動がないこと。
  • リードをつけて散歩ができること。
  • 病気やけがの治療中ではないこと。
  • 滞在開始日に生後4か月以上であること。1歳未満の子犬の場合、以下2点を満たす証明書を予約時に提出すること。
    1. 狂犬病予防接種を生後91日以降に1回受けていること。
    2. 5種以上の混合ワクチンを最低2回接種済みであり、2回目以降が生後90日以降であること。
  • ノミ・ダニの駆除対策を済ませていること。
  • メス犬の場合、発情期(生理開始から4週間)および妊娠中でないこと。
  • 狂犬病および混合ワクチン(5種以上)の接種を、接種後2週間以上1年未満で済ませていること。チェックイン時に証明書を提示してください。
  • 正当な理由で接種が免除される場合は、獣医師発行の「予防接種猶予証明書」または「抗体検査結果」を提出してください。
  • 宿泊者以外の愛犬を連れてこないこと。
  • ご同伴いただけるペットは愛犬のみに限ります。
  • 滞在前にブラッシングやシャンプーを済ませ、体臭や抜け毛による迷惑がないようにしてください。

受け入れ可能頭数と大きさ

小型犬:10kg未満 2頭まで可
中型犬:10〜25kg未満 1頭まで可
大型犬:25〜40kg未満 不可
超大型犬:40kg以上 不可

2. 注意事項

  • 客室(土間エリア)に上がる際は、愛犬の足を拭いてからご入室ください。
  • トイレは客室内のトイレシート、または屋外の適切な場所をご利用ください。建物・デッキ・ウッドチップ・芝生・電柱等は避けてください。
  • 糞は専用袋を使用し、責任を持って館内指定の専用ゴミ箱へ。客室のトイレには流さないでください。
  • 敷地の芝生や環境保全のため、芝刈り等の作業や除草剤散布を行う場合があります。事前告知を確認のうえ、利用を控えてください。告知にもかかわらず利用され、愛犬に影響が生じても当施設は責任を負いません。
  • 粗相があった場合は速やかに清掃し、スタッフへご連絡ください。
  • 愛犬を客室に残して外出することはできません。やむを得ず外出する場合は、ケージやキャリーバッグに入れ、吠えたり暴れたりしない愛犬のみとしてください。
  • ペットのお預かりサービスは行っておりません。
  • 客室や浴室で犬のシャンプー・入浴・トリミング・ブラッシングはできません。
  • 寝具、ソファ、家具の上に愛犬を乗せないでください。
  • 食器類、タオル類は宿泊者用です。愛犬には使用しないでください。
  • 設備・家具・備品を破損・損傷した場合は、実費をご負担いただきます。
  • 仏像が安置してある収蔵庫、本堂、書院等の建物はご利用いただけません。ご了承ください。

3. ご持参いただきたいもの

  • 足拭き用タオル
  • 粗相処理用の清掃用品(消臭スプレー・拭き取りシートはご用意しています)
  • トイレ用品(ペットシーツはご用意しています)
  • フード(餌入れ・水入れはご用意しています)
  • 普段使いの首輪・リード・寝具(クッションはご用意しています)
  • ケージまたはキャリーバッグ
  • いつものおもちゃや敷物など、愛犬が安心できるもの

4. 確認事項

  • 申込内容に虚偽があった場合、または規則違反や迷惑行為が確認された場合は、宿泊をお断りすることがあります。
  • 愛犬の怪我・逃走・死亡等が生じた場合、また愛犬に起因するトラブル(他の利用者や愛犬同士の事故等)について、当施設は一切責任を負いません。
  • 当施設・他のお客様・スタッフ・第三者が損害を被った場合は、当該宿泊者に賠償していただきます。

附則

最終変更掲載日:2025年8月31日
効力発生日:2025年9月1日