鎌倉武士の時代から続く

お問い合わせ アクセス

TEMPLESTAY KAN ~観~ 利用規則

当施設では、ご宿泊の皆さまに安全で快適にお過ごしいただくため、宿泊約款第9条に基づき、下記のとおり利用規則を定めています。本規則ならびに本規則に基づく当施設からの指示に従っていただけますようお願い申し上げます。
本規則をお守りいただけない場合は、宿泊約款第4条に基づき、諸施設のご利用またはご宿泊をお断りすることがあります。なお、その場合に生じた損害について当施設は責任を負いかねます。また、当施設に損害が生じたときは、相当額の賠償をお願いすることがあります。

1. 当施設のご利用について

  • 営業目的での当施設のご利用はお断りします。

  • 敷地内で、当施設の許可なく広告物の配布・掲示、物品販売、ビラ配布、署名活動などの宣伝行為はできません。

  • 外観の印象を変える物品の陳列はご遠慮ください。

  • 未成年者のみでのご宿泊は、保護者の許可がない場合はお断りすることがあります。

2. 当施設内でのお願い

  • ご滞在中は玄関等の施錠をご確認ください。

  • 来訪者があった場合は施錠のまま相手を確認し、不審な場合は解錠しないでください。

  • 来客との面会に客室の使用は不可です。

  • 宿泊約款第7条に基づき、登録済みの宿泊者・同伴者以外の方を客室に招き入れたり宿泊させたりすることはできません。

  • 宿泊約款第14条に基づき、当施設スタッフが清掃・補充・安全確認等のため客室に入室する場合があります。現金・貴重品はご自身で管理してください。移動不可の物品がある場合は事前にお申し出ください。

3. お寺(浄楽寺境内)について

  • 当施設は、約800年の歴史を有する浄楽寺の境内地にあります。

  • 宿泊者が利用できる範囲には制限があります。指定区域外への立入はご遠慮ください。

  • 文化財保全のため、境内には防犯カメラを設置しています。

4. 緊急時と避難

  • 各階の避難経路図・非常口をご確認ください。

  • 緊急時ややむを得ない事情を除き、当施設以外の寺院境内地や庫裏等、指定外区域への立入は禁止です。

  • 玄関の外に所持品を放置しないでください。

5. 衛生管理

次のいずれかに該当する場合、利用や宿泊をお断り、または館内移動を制限することがあります。

  • ノロウイルス等の食中毒が疑われる場合

  • 感染症法および施行規則で指定された感染症が疑われる場合

6. 喫煙について

  • 客室内・坪庭を含むすべてのエリアは禁煙です。境内の指定場所以外での喫煙はお断りします。

7. 火の取り扱い

  • BBQ・焚き火のご利用時は、火の粉に十分ご注意ください(自然環境豊かな立地のため、火災リスクがあります)。

  • 天候状況により利用を制限する場合があります。あらかじめご了承ください。

8. ペット等の同伴

  • ペットの同伴は可能ですが、和室への立入は不可です。土間エリアのみご利用いただけます。
     ※土間以外の利用が確認された場合はクリーニング費用をご負担いただきます。

  • 浴室のペット利用は禁止です。

  • ペットとの就寝、寝室への立入は禁止です。

  • 浴室のタオル類は宿泊者用です。ペットへの使用はできません(使用が確認された場合、同等品の弁償をお願いすることがあります)。

  • 排泄物の処理など、他のお客様・次のお客様へのご配慮をお願いします。

  • 身体障害者補助犬は身体障害者補助犬法に基づき対応します。

  • 事前にお送りするチェックインフォーム記載の「愛犬同伴に関する利用規則」にご同意のうえご利用ください。

9. 近隣住民への配慮(静粛のお願い)

  • 当施設周辺は静かな住宅・田園地帯です。夜間の大音量・放歌・騒音はお控えください。

  • テレビやスピーカーの音量には十分ご注意ください。

10. 公序良俗・禁止物品

  • 賭博、風紀を乱す行為、公序良俗に反する言動は固くお断りします。

  • 銃砲・刀剣・麻薬等、法令で所持が許可されていないものの持込は禁止です。

  • 近隣住民やスタッフの安全を脅かす物品の持込は禁止です。

  • 反社会的勢力(暴力団・その構成員・関係団体等)であることが判明した場合、以後の一切の利用をお断りします。

  • 暴行・脅迫・恐喝・強要・業務妨害等が認められた場合、または法令違反(疑いを含む)が認められる場合も同様にお断りします。

11. 建物・設備の保全

  • 設備・備品の移動や加工、本来の用途以外での使用はできません。

  • 火薬・揮発油など発火性・引火性物品の持込は禁止です。

  • 客室内での暖房・炊事用火器の使用は禁止です(設置器具を除く)。

  • 敷地内で火災の原因となる行為は禁止です。

  • 建物・設備・備品・植栽等の紛失・毀損・汚損・付臭が生じた場合は、損害賠償をお願いすることがあります。

12. 携行品・遺失物

  • 現金・貴重品を含む携行品は自己管理をお願いします。紛失・毀損等について当施設は責任を負いません。

  • 共用部およびチェックアウト後の客室内の拾得物は一定期間保管後、法令に準じて処理します。返送等の費用が発生する場合は持ち主負担です。

  • 粗大ごみ等の処理費用がかかる物品を故意または過失により放置された場合、法令に準じた処理費用に加え、代行費用の相当額を請求します。チェックアウト日から1週間連絡がない場合は、放置とみなすことがあります。

13. ご精算

  • 料金はチェックイン日までにクレジットカード決済、または当施設指定口座への事前振込でお支払いください。

  • お支払いは、日本円現金/取扱いクレジットカード/当施設が認めた方法で承ります。

  • 予約プランの変更は当施設までご連絡ください。宿泊延長の際は新たな宿泊契約の締結と、一旦のご精算をお願いする場合があります。

附則

最終変更掲載日:2025年8月31日
効力発生日:2025年9月1日